2025.4

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

鍋でお米を炊く話

2022.12.17

一人暮らしを始めた頃はずっと炊飯器でお米を炊いていた。

 

お米好きと豪語しているわたしなのでさぞかし炊飯器にもこだわっているのだろうと思われそうだが、高い炊飯器は買えるはずもなく、家電量販店に置いてある安すぎず高すぎない中間ラインの炊飯器を買って使っていた。

 

忙しい毎日には炊飯器が楽で特に困ったこともなかったのだが、その炊飯器を使わなくなる日は突然きた。

 

ある日、母から「あなたの嫁入り道具のつもりで買ったけどまだまだ嫁にいかなそうだから待ちきれないしもう渡しちゃうね」というなんとも失礼極まりない理由(めちゃくちゃ笑った)で、ル・クルーゼの鍋を貰った。

それはミッキーマウス スクリーンデビュー90周年を記念した「ミッキー 90周年デザイン シグニチャー ココット・ロンド 18cm/チェリーレッド」で、深いチェリーレッドにシンプルなミッキーが蓋に施されているとっても可愛い限定デザインの鍋だった。

勿体無いけれどせっかく貰ったし使ってみようかなと持ち上げてみたらびっくり!それまでル・クルーゼの鍋は持っていなかったので、あまりの重さに驚いた。

いざ使おうとすると鍋の中が白かったのでカレーとかは色がつきそうだし、普段使いするにはちょっと重いし...と悩んだ末「そうだ!試しにお米でも炊いてみようかな!」と思い立ったのだった。

 

なんだか時間がかかりそうとか火加減が難しそうとかいうイメージがあったので、よく鍋でお米を炊いていた母に連絡し事前に色々細かく教えてもらった。ミスして鍋が焦げたらショックだし...。だが実際は何も難しいことはなかった。ドキドキしながら蓋を開けたらふっくらしたつやつやのお米が炊けていた。

蓋を開ける瞬間、湯気が立ち込めその中から真っ白のお米が見えてくるさまに感動し、慌てて蓋を閉め走って携帯を取りにいき、あたかも今からですよといった感じでもう一度蓋を開けるところから動画に収めた。

わたしの今の炊き方は、

 

・お米 ... 450g(3合)

・水  ... 600ml

-研いだお米に水を入れ30分以上浸ける。

-強火で沸騰させ1分煮たたせたあと蓋をし弱火で13分。

-最後そのまま10秒強火にして15分蒸らす。

 

というやり方で、浸ける時間も含めても1時間もあれば炊けてしまう。

(人によってやり方や時間も違うらしくそれも面白い)

 

何回か炊いているとすっかり鍋に慣れ、炊き込みご飯やとうもろこしご飯のようなアレンジも出来るようにもなった。

気がついたらもう炊飯器でお米を炊くこともすっかりなくなっていた。

そんな時にたまたま友人が「引っ越しをして炊飯器買わなきゃ〜」と言っていたので、もう使ってないからお古でもよければと伝えたらとても喜んで引き取ってくれて我が家から炊飯器はなくなった。

 

鍋には炊飯器にある炊飯予約や保温機能がないのでその点は不便かもしれないが、“鍋で炊いている”という行為でよりお米を美味しく感じるというのが最大の魅力に思う。

これからも鍋ふっくらつやつやなお米を炊いていくぞ〜!

from 有